2014年05月28日
なんで、こんなことくらいできないの!
私は、ずっと生きづらさを感じて
大人になりました。
物心ついたときから
◻︎服を着ても首や脇腹にあたる商品タグが気持ち悪い
◻︎ピッタリした服を着れない
◻︎猫背で椅子に座ってしまう
◻︎じっと椅子に座っているとムズムズする
◻︎暗い場所に入れない
◻︎高いところ、例えば椅子の上でも立てない
◻︎バランスがとれない
◻︎まっすぐ歩いたり走れない
◻︎環境や様々な変化についていけない
◻︎数字や、細かい文字を見るとイライラする
◻︎気になると考える前に行動してしまう
◻︎忘れ物が多い
◻︎道に迷う
◻︎協調性がない
◻︎大きな音や声を聞くと攻撃的になる
◻︎思っていることをうまく伝えられない
◻︎つま先で歩く
◻︎ふわふわ歩く
◻︎平泳ぎが苦手
◻︎でんぐり返しが苦手
◻︎靴下や靴を履くのが嫌い
◻︎階段の段差がわかりにくい
◻︎よくつまづいて転ぶ
◻︎ピアノやエレクトーンで左右の手足をバラバラな動きができない
◻︎ヒモを結んだり細かい作業が苦手
などなど。
なんで、こんな簡単なことができないの!
怖くないからやりなさい!
なんで、あなただけできないの!
姿勢よくしなさい!
勉強しなさい!
じっとしなさい!
それはそれは
大分弁で、まくしたてられるように
激しく
両親や先生に
言われ続けていました。
でも、怖いんだもん…。
がんばったけど、できないんだもん…。
身体の奥がムズムズするんだもん…。
頭の中がムズムズするんだもん…。
姿勢よくしてるもん…。
怒られないように、がんばったのに…。
がんばったのは認めてくれないんだ…。
私は、出来損ないなんだ…。
私は、生まれてこなければよかったんだ…。
またママを悲しませちゃった…。
またママから怒られる…。
だれか私のこと助けて…。
そんなこども時代でした(泣)
だから
私と同じようなお困り感を感じている
こどもたちや
お困り感を感じているこどもたちと
どういう風に関わったらいいのかが
わからずに
怒鳴り、頭ごなしに怒りまくる保護者を
ほっとけないんです。
私も親になって
私と同じようなお困り感を感じる
わが子を育てているから
こどもたちの気持ちも
こどもたちのお困り感も
親のイライラも
怒鳴りたくなる気持ちも
よくわかります
何かのきっかけで
何かの方法で
こどもたちのお困り感が
軽減していくなら
こどもたちも
保護者もハッピー(^^)
私も自分自身のお困り感を軽減したい
私もわが子のお困り感を軽減したい
かかわっていく
こどもたちや
ママたちのお困り感を軽減したい
そのひとつの方法として
私は学び続けていきます(^^)
あなたも一緒にどうですか?
6/6 ブレインジム体験会
6/7.6/8 発達支援コーチ初級講座
ホルトホールで開催します!
子連れでも参加できます!
NPO法人子育て応援ワクワクピース 続きを読む
大人になりました。
物心ついたときから
◻︎服を着ても首や脇腹にあたる商品タグが気持ち悪い
◻︎ピッタリした服を着れない
◻︎猫背で椅子に座ってしまう
◻︎じっと椅子に座っているとムズムズする
◻︎暗い場所に入れない
◻︎高いところ、例えば椅子の上でも立てない
◻︎バランスがとれない
◻︎まっすぐ歩いたり走れない
◻︎環境や様々な変化についていけない
◻︎数字や、細かい文字を見るとイライラする
◻︎気になると考える前に行動してしまう
◻︎忘れ物が多い
◻︎道に迷う
◻︎協調性がない
◻︎大きな音や声を聞くと攻撃的になる
◻︎思っていることをうまく伝えられない
◻︎つま先で歩く
◻︎ふわふわ歩く
◻︎平泳ぎが苦手
◻︎でんぐり返しが苦手
◻︎靴下や靴を履くのが嫌い
◻︎階段の段差がわかりにくい
◻︎よくつまづいて転ぶ
◻︎ピアノやエレクトーンで左右の手足をバラバラな動きができない
◻︎ヒモを結んだり細かい作業が苦手
などなど。
なんで、こんな簡単なことができないの!
怖くないからやりなさい!
なんで、あなただけできないの!
姿勢よくしなさい!
勉強しなさい!
じっとしなさい!
それはそれは
大分弁で、まくしたてられるように
激しく
両親や先生に
言われ続けていました。
でも、怖いんだもん…。
がんばったけど、できないんだもん…。
身体の奥がムズムズするんだもん…。
頭の中がムズムズするんだもん…。
姿勢よくしてるもん…。
怒られないように、がんばったのに…。
がんばったのは認めてくれないんだ…。
私は、出来損ないなんだ…。
私は、生まれてこなければよかったんだ…。
またママを悲しませちゃった…。
またママから怒られる…。
だれか私のこと助けて…。
そんなこども時代でした(泣)
だから
私と同じようなお困り感を感じている
こどもたちや
お困り感を感じているこどもたちと
どういう風に関わったらいいのかが
わからずに
怒鳴り、頭ごなしに怒りまくる保護者を
ほっとけないんです。
私も親になって
私と同じようなお困り感を感じる
わが子を育てているから
こどもたちの気持ちも
こどもたちのお困り感も
親のイライラも
怒鳴りたくなる気持ちも
よくわかります
何かのきっかけで
何かの方法で
こどもたちのお困り感が
軽減していくなら
こどもたちも
保護者もハッピー(^^)
私も自分自身のお困り感を軽減したい
私もわが子のお困り感を軽減したい
かかわっていく
こどもたちや
ママたちのお困り感を軽減したい
そのひとつの方法として
私は学び続けていきます(^^)
あなたも一緒にどうですか?
6/6 ブレインジム体験会
6/7.6/8 発達支援コーチ初級講座
ホルトホールで開催します!
子連れでも参加できます!
NPO法人子育て応援ワクワクピース 続きを読む
Posted by wakuwaku peace at
13:07
│Comments(0)