スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2014年07月07日

ホームページに移行します

やっと念願のホームページが完成しました!

ワクワクピースのホームページ
http://wakuwaku-peace.com

数年前から
ホームページをつくりたくて
試行錯誤しながら
さまざまな方に
見積もり依頼したりしながら

やっと今回
私のイメージを
最速でカタチにしてくれた
地域振興コーディネート事務所の立川さん
にお願いしました(^^)


ロゴも名刺も
依頼しました(^^)

まだまだ
カレンダー機能を活用しなければ
なりませんが

利用者のみなさまが
活用しやすくなると思います(^^)

そこで、
ホームページの左側にある
ニュースレターの利用登録をしていただいた方々全員に
ステキな特典をご用意しました!

ぜひ、この機会に
無料で登録できる
ニュースレターの利用登録を
してくださいね(^^)

なお、
これを機会に
じゃんぐる公園で開設していた
ワクワクピースのオフィシャルブログの
更新は、ストップします。

じゃんぐる公園で読者登録を
していただいていたみなさま
いままでありがとうございました(^^)

これからは、
ワクワクピースのホームページにて
よろしくお願いいたします(^^)



NPO法人子育て応援ワクワクピース
wakuwaku.peace@gmail.com
  


Posted by wakuwaku peace at 22:13Comments(0)

2014年07月04日

7/16 してを逃さないコツをこっそり教えます


*こどもがいるから
*こどもがまだ小さいから

働けないんです(泣)

でも、働きたいんです(泣)
でも、お小遣い稼ぎしたいです(泣)

という相談を受けることがあります。



わたしも専業主婦になりたいと
望んで結婚したはずなのに

専業主婦になると
やっぱり社会に置いてきぼりにされたような
生きがいを失ったような
張り合いのなさや
さびしさや
むなしさを感じて

娘がまだ赤ちゃんのころ
生きがいがほしい
働きたい
と思って活動をはじめました。

でも
愛するわが子を預けて働く
さびしさや
罪悪感を捨てられず

わたしは、
わが子と一緒に働く
という選択をしました(^^)

*こどもが成長してから働くべきだ
*こどもが一緒で働くなんてありえない
*こどもがかわいそうだ

なんていう
ご意見をたくさんいただきましたが(笑)

わたしは、
今したいことの
旬を逃したくない❗️
と考えて

子連れでもできる
コミュニティビジネスを
スタートしました。

その小さな動きが
今のNPO法人子育て応援ワクワクピースの
スタートです(^^)

あのとき赤ちゃんだった娘は
もう12歳(^^)

わたしのコミュニティビジネスは
娘とともに成長していきました。


*自分が現役の子育てしているときに感じた気持ちを失う前にやろう

*コツコツとできることをやって土台をつくろう

*今やらなくちゃ、今の赤ちゃんが大人になっちゃう

*こどもが幼くてもできる、子連れでもできるビジネスモデルをつくろう

*こどもとママが一緒に楽しんで、参加者から講師になって、一緒に育つ場所をつくろう

*こどももママも安心できる居場所をつくろう

*らくえんのような学校をつくろう

そんなことを考えながら
さまざまな経験をしながら
今までやってきました(^^)

こどもたちが
うまれてよかった
と、心の底から思えるように(^^)


だから
こどもが幼くても
子連れでも
ママがコミュニティビジネスをすることは
可能です(^^)


そのコツを今秋からお伝えしていこうと
思っています。


説明会は、
7/16です(^^)

興味のある方は
お問い合わせくださいね(^^)


NPO法人子育て応援ワクワクピース
wakuwaku.peace@gmail.com
  


Posted by wakuwaku peace at 11:06Comments(0)

2014年07月03日

ワクチンやクスリは万能では、ない


かれこれ12年前に、娘を生んで
母になって
2人の子育てをする中で
たくさん子育てに悩んできました。

*なんで、泣くの?
*なんで、寝ないの?
*なんで、まだ座らないの?
*なんで、ブリッジみたいにして這うの?
*なんで、人見知りなの?
*なんで、なかなかオムツがとれないの?
*なんで、偏食なの?
*なんで、なかなかおしゃべりしないの?
*なんで、クルマのおもちゃを並べるの?
*なんで、きょうだい喧嘩するの?
*なんで、水がそんなに怖いの?
*なんで、集団にとけこめないの?

なんで、なんで❓

たくさんの悩みや不安を抱えて

*だれに相談したらいいの?
*うちの子は、おかしいの?
*わたしの子育てまちがってるの?

グルグル頭の中で
解決しない悩みが
駆け巡りました。

祖父母たちからも

*甘やかしてるからだ
*しつけができてない
*厳しくしつけしなさい
*かんのむしを抑える薬を飲ませなさい

と言われ

だんだんと祖父母に
育児を頼ることもなくなりました。

育児に関する本も
読みあさりました。

インターネットでも
調べました。

育児相談にも行きました。

でも、どこにも解決策は
ありませんでした。

結局は、

こどもたちに寄りそおう。
こどもたちの可能性を信じよう。
まわりと比べないで、
目の前のこどもたちだけをみよう。
情報は、鵜呑みにしないようにしよう。

と決意して
こどもたちと一緒に育ってきました。

今になっては
*なかなか寝れなかったこと
*人見知りなこと
*オムツがなかなかとれなかったこと
*おねしょをしていたこと
などなどは

あーあれが原因だったのかぁ(^^)
ってわかることができて

あのとき
さまざまなクスリを飲ませなくて
本当によかった(^^)

と、思えます(^^)

世の中には、
こどもたちのもつ可能性を
根っこから奪いとるような
クスリが処方されています。

クスリは、万能ではありません。

私は、クスリやワクチンは
リスクの方が高いと考えています。

こどもたちの発達は
個人個人が違うスピードなんです。

だから
あせらないで。

こどもたちが
元気よすぎるからって
クスリを飲ませちゃいけない。

もし育児に悩んだら
相談メールをしてね(^^)



NPO法人子育て応援ワクワクピース

wakuwaku.peace@gmail.com
  


Posted by wakuwaku peace at 14:25Comments(0)

2014年07月01日

原始反射統合セッションモニター募集


原始反射統合セッションの
モニターを募集します(^^)

先着限定2名の募集です。

原始反射の中でも
恐怖麻痺反射と
モロー反射についてです(^^)

◎恐怖麻痺反射とは、

お母さんのお腹の中にいる時に出現し
お母さんが受けるストレスから
身を固めて守る反射です。

「引き込み反射」とも呼ばれます。


出生前には統合する反射なのですが、
何らかの理由で残存していると

・人と目を合わせることが苦手
・極端な人見知り
・引っ込み思案
・人前が苦手
・「だめ、できない」を連発
・予定変更にうまく対応できない
・集団が苦手
・感覚過敏
・暗闇を極端に怖がる
・感情を気持ちで表すのが苦手
・初めての場所、人が苦手

などといったことに影響してきます。
(全ての項目が当てはあるわけではありません)



あがり症や対人恐怖症、
パニック障害などにも関係してきます。




そして次に出現する
◎モロー反射は
別名びっくり反射とも呼ばれ
音や光、触覚、バランスなどの
刺激に対して反応する反射です。

例えば大きな音に驚くと
バンザイをするかのように
両手を広げます。


生後4~6ヶ月で統合される反射ですが、その後も保持していると

・感覚過敏
・力加減ができない
・攻撃的になりやすい
・感情をコントロールできなくなる
・気が散りやすい
・多動と疲弊を繰り返す
・自分の思い通りにならないと大声を出す
・集団のルール、規則を守らない
・自己肯定感が低い

などといったことに影響が出てきます。

これらの反射は、
本来2歳くらいまでには卒業するのですが
なんらかの理由で保持したままになる
場合があります。

その場合
日常生活のお困り感や問題行動に
つながります。



統合時期を過ぎて
原始反射が残存していても
統合する方法・対処法があります。


また、原始反射は統合されていても、
その後、脳の病気になったり
大きなストレスがかかると
再び出て来ることがあります。


ストレスの多い現代社会を
生きている私たちにとっては
原始反射は
身近なものなのかもしれません。


☆原始反射統合モニターセッション

対象 :こども、大人の女性
募集人数:限定 2名
モニターセッション特別価格: 3000円
時間:1時間半〜2時間程度
可能な日程:7/8 7/9 7/10 7/14 7/15
時間帯10:00〜12:00

場所は、こちらで手配します。
※大分市内

※動きやすい服装でお越しください(^^)
※感想をブログ等に掲載します。



お問い合わせ&お申し込み

NPO法人子育て応援ワクワクピース

wakuwaku.peace@gmail.com

  


Posted by wakuwaku peace at 10:18Comments(0)