2011年11月27日
育てられたようにしか育たない
悲しい事件があるたびに、
育児中の心や身体の負担を軽減したり、
地域や第三者が育児に関わる必要性や、
古い価値観の書き換えの必要性を感じる。
育児中の母親は、
誰が加害者側になるかわからないくらい
重い負担をかかえてたりするんだよ。
それをふまえたうえで、
子育て支援の取り組みを考えなきゃ、
土台や基礎を手抜きして
ビルを建てるのと同じやと思ってます。
私も、初めての育児中は
孤独で不安で…。
でも同じくらいの月齢の赤ちゃんを
育児中のママと
サークル活動を開始して
仲間ができたから、
おしゃべりして
ストレス解消したり
育児中の悩みを相談できた。
2人目妊娠中や
出産後には
仲間や友達から
たくさん助けてもらった。
だから
イライラを子供達に
向けずにすんだんだよね。
でも
相談できる人や
おしゃべりできる時間がなかったら…。
2人目の育児中は
ずっと夜泣きは続くし
上の子供とも昼間は遊ばなきゃならないし
家事はあるし
2歳くらいまで2時間おきに
夜泣きで起こされ続けたので
育児放棄したい気分で…。
だから悲しい事件は
他人ごととは思えない。
自分が育てられた環境で
『しつけは、叩く』
『言うことを聞かなければ、叩く』
という経験があれば
『人は、育てられたようにしか育たない』
のだから
どこかでいつか
深く気づかなければ
『しつけという暴力』の連鎖は
断ち切れない。
でもね
負の連鎖を断ち切るのは
今いる環境から
一歩出て来なきゃ…。
一歩出て来て
いろんな価値観にふれると
気づくんだよ。
『一度も親に、叩かれたことがない人もいるんだ』
ってことに気づくんだよ。
そしたら
自分が子供の頃に
叩かれた痛みや傷を
思い出して癒やしたらいい。
ぎゅっと自分を抱きしめて
自分をたくさん愛してあげよう。
世の中のみんなが
自分をたくさん愛してあげるようになったら
きっと悲しい事件は
なくなっていくよ。
Android携帯からの投稿 続きを読む
育児中の心や身体の負担を軽減したり、
地域や第三者が育児に関わる必要性や、
古い価値観の書き換えの必要性を感じる。
育児中の母親は、
誰が加害者側になるかわからないくらい
重い負担をかかえてたりするんだよ。
それをふまえたうえで、
子育て支援の取り組みを考えなきゃ、
土台や基礎を手抜きして
ビルを建てるのと同じやと思ってます。
私も、初めての育児中は
孤独で不安で…。
でも同じくらいの月齢の赤ちゃんを
育児中のママと
サークル活動を開始して
仲間ができたから、
おしゃべりして
ストレス解消したり
育児中の悩みを相談できた。
2人目妊娠中や
出産後には
仲間や友達から
たくさん助けてもらった。
だから
イライラを子供達に
向けずにすんだんだよね。
でも
相談できる人や
おしゃべりできる時間がなかったら…。
2人目の育児中は
ずっと夜泣きは続くし
上の子供とも昼間は遊ばなきゃならないし
家事はあるし
2歳くらいまで2時間おきに
夜泣きで起こされ続けたので
育児放棄したい気分で…。
だから悲しい事件は
他人ごととは思えない。
自分が育てられた環境で
『しつけは、叩く』
『言うことを聞かなければ、叩く』
という経験があれば
『人は、育てられたようにしか育たない』
のだから
どこかでいつか
深く気づかなければ
『しつけという暴力』の連鎖は
断ち切れない。
でもね
負の連鎖を断ち切るのは
今いる環境から
一歩出て来なきゃ…。
一歩出て来て
いろんな価値観にふれると
気づくんだよ。
『一度も親に、叩かれたことがない人もいるんだ』
ってことに気づくんだよ。
そしたら
自分が子供の頃に
叩かれた痛みや傷を
思い出して癒やしたらいい。
ぎゅっと自分を抱きしめて
自分をたくさん愛してあげよう。
世の中のみんなが
自分をたくさん愛してあげるようになったら
きっと悲しい事件は
なくなっていくよ。
Android携帯からの投稿 続きを読む