2012年03月30日
次回のサンドラ先生の英語で遊ぼうは4/16
今日は、サンドラ先生の英語で遊ぼう!でした。
当日キャンセルがありましたが、
8組の親子に参加していただき
盛り上がりました。
ずっとずっと英語のみの時間
ママさん達は、日本語で話してたけど(^^;)
子供たちは英語だけでも
理解できてるんだよね。
大人のほうが英語を理解できなくて
戸惑ったりして(^^;)
ママさん達も
子供たちと一緒に英語を吸収してほしいなぁ。
次回は、
4月16日を予定しています。
親子で英語で遊ぼう!
子育て支援サークル
ワクワクピース
wakuwaku.peace@gmail.com

Android携帯からの投稿
当日キャンセルがありましたが、
8組の親子に参加していただき
盛り上がりました。
ずっとずっと英語のみの時間
ママさん達は、日本語で話してたけど(^^;)
子供たちは英語だけでも
理解できてるんだよね。
大人のほうが英語を理解できなくて
戸惑ったりして(^^;)
ママさん達も
子供たちと一緒に英語を吸収してほしいなぁ。
次回は、
4月16日を予定しています。
親子で英語で遊ぼう!
子育て支援サークル
ワクワクピース
wakuwaku.peace@gmail.com

Android携帯からの投稿
Posted by wakuwaku peace at
20:04
│Comments(0)
2012年03月30日
3つの幸せを呼ぶお片づけ 参加者募集
■4月8日(日)
10時開場
10 時30 分~
第1回 3つの幸せを呼ぶお片付け
①3つの幸せってなんだろう?
... ②片付けを邪魔するものってなんだろう?
③片付け事例を見てみよう
④整理収納を計画しよう
■4月15日(日)
10時開場
10 時30 分~
第2 回 整理収納実践フォロー講座
①皆さんの計画と結果の発表
②気づきを共有しよう
③モッタイナイお化けとの交際術
④ライフステージと整理収納
会費一回につき2,000 円 定員20 名
セミナーを聞いたり、何かの本を読んだりしても
「やってみたいなぁ」と思っても実行できないこと、
意外に多いのではないでしょうか。
人が何かを出来ない理由は2つだけ。
それは「やり方がわからない」または「やり続けることができない」
のだそうです。
やり方はセミナーで知ることが出来ます。
第1回目の整理収納基礎講座でやり方を知り、
その後、ご自宅で整理収納を実践し
第2回目の実践フォロー講座で体験や気付きを共有します。
みんなで一緒に楽しんで整理収納をしましょう。
「やってみたいなぁ」を「やったよ!」に変えていきましょう。
講師:<土屋 庸子>
勤務する会社の保険部にて生命保険のメンテナ
ンス活動(保障内容説明や給付金等請求手続きの
お手伝いなど)を行ううちに、ご家庭での「保険
証券」の取扱いに疑問を持ったころ、「整理収納
アドバイザー」という資格があることを知り、ご
家庭内の書類整理のお手伝いをしたいと思うよ
うになり整理収納アドバイザー1級を取得。整理
収納アドバイザーフォーラム2010 コンペティ
ションにて「家計管理はお任せで賞」を受賞。併
せて、生命保険の保障内容も、より公平な立場か
らアドバイスをしたいと考えファイナンシャル
プランナー(AFP)の資格を取得。また、家庭内
のリスク管理についてより理解を深めるために
「健康管理予防士」取得。
会場
やすらぎの里 ホテル豊の国 豊の国健康ランド
〒870-0815 大分市南春日町12 番5 号
http://www.toyonokuni-k.com/
お問い合わせ&お申込み
wakuwaku.peace@gmail.com
10時開場
10 時30 分~
第1回 3つの幸せを呼ぶお片付け
①3つの幸せってなんだろう?
... ②片付けを邪魔するものってなんだろう?
③片付け事例を見てみよう
④整理収納を計画しよう
■4月15日(日)
10時開場
10 時30 分~
第2 回 整理収納実践フォロー講座
①皆さんの計画と結果の発表
②気づきを共有しよう
③モッタイナイお化けとの交際術
④ライフステージと整理収納
会費一回につき2,000 円 定員20 名
セミナーを聞いたり、何かの本を読んだりしても
「やってみたいなぁ」と思っても実行できないこと、
意外に多いのではないでしょうか。
人が何かを出来ない理由は2つだけ。
それは「やり方がわからない」または「やり続けることができない」
のだそうです。
やり方はセミナーで知ることが出来ます。
第1回目の整理収納基礎講座でやり方を知り、
その後、ご自宅で整理収納を実践し
第2回目の実践フォロー講座で体験や気付きを共有します。
みんなで一緒に楽しんで整理収納をしましょう。
「やってみたいなぁ」を「やったよ!」に変えていきましょう。
講師:<土屋 庸子>
勤務する会社の保険部にて生命保険のメンテナ
ンス活動(保障内容説明や給付金等請求手続きの
お手伝いなど)を行ううちに、ご家庭での「保険
証券」の取扱いに疑問を持ったころ、「整理収納
アドバイザー」という資格があることを知り、ご
家庭内の書類整理のお手伝いをしたいと思うよ
うになり整理収納アドバイザー1級を取得。整理
収納アドバイザーフォーラム2010 コンペティ
ションにて「家計管理はお任せで賞」を受賞。併
せて、生命保険の保障内容も、より公平な立場か
らアドバイスをしたいと考えファイナンシャル
プランナー(AFP)の資格を取得。また、家庭内
のリスク管理についてより理解を深めるために
「健康管理予防士」取得。
会場
やすらぎの里 ホテル豊の国 豊の国健康ランド
〒870-0815 大分市南春日町12 番5 号
http://www.toyonokuni-k.com/
お問い合わせ&お申込み
wakuwaku.peace@gmail.com
2012年03月30日
当日参加ok!サンドラ先生と英語で遊ぼう
英語は、感覚だと私はつねづね思っています。
興味を持てば、
子どもたちはスポンジのように
どんどん吸収していきます。
親に必要なのは
子どもたちにいかに興味を持たせるかってこと
自分たちが、興味を持って
何かに集中したときって
どんなときだった???
怒られた時だった?
ほめられた時だった?
思い出してみて。
思いだしたら
私たち親はどんな風に
子どもたちに接すればいいんだろうね。
ひとつのヒントは
親が楽しむことなんですよ。
親が、ものすごく楽しんだら
子どもも自然と興味を持ったりするんです。
親が楽しまずに
子どもにさせようとイライラしても
自分が苦手だから
子どもにはさせようと焦っても
あまりいい結果は出ません。
だから興味を持たせてくれる先生を選ぶことって
大切です。
日時:3/30受付 10:00
開始 10:30
終了 12:00
会場: 豊の国健康ランド
参加費:500円
お問い合わせ&お申込み
子育て支援サークル ワクワクピース
Posted by wakuwaku peace at
08:33
│Comments(0)